深海通信 はてなブログ版

三門優祐のつれづれ社畜読書日記(悪化)

本を読んだら書く日記20181204|マージェリー・アリンガム『殺人者の街角』

文学フリマ以降本を鞄に突っ込んでも読めない日が続いていたが(主にソシャゲが原因なので言い訳の余地がない)、ようやく指針が立ってきた印象。 ということで諸事打ち合わせをしに表仕事は半休を取って神保町へ。はい、Re-ClaM Vol.2の特集関連です。企画…

Re-ClaM Vol.1 サンプル③『マーティン・エドワーズ氏への10の質問』

最近本がまったく読めていなくて日記も停滞気味ですが、取り急ぎ同人誌の方の状況をお知らせします。 11月25日の第27回文学フリマ東京にお越しいただいた方、ありがとうございました。おかげさまで、新刊のRe-ClaM Vol.1 および委託販売のROM s-002 とも、オ…

第27回文学フリマ東京 ミステリ評論島の脅威

第27回文学フリマ東京も明後日に迫る今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 2階キ-27にてお待ちする予定の「Re-ClaM編集部」ではございますが、なんというか「これもう全然売れないんじゃないか」というマタニティブルーに悩まされているのが現状で…

本を読んだら書く日記20181117|松本清張『花実のない森』

ついに本を買っていない日の日記を書く……と言いたいところだが、また買ってしまっている。自重したい。 土曜日と日曜日は朝一からの仕事で、しかも途中の休みも全然ないので、まったく本を読めなかった。唯一本を読んだのは土曜の朝一くらいだった。今日の本…

本を読んだら書く日記20181116|島田荘司『切り裂きジャック・百年の孤独』

昨日twitterなどでも書いた通り、「Re-ClaM Vol.1」の印刷が仕上がったので盛林堂書房に取りに行った。ほぼ同時に到着したという大阪圭吉『花嫁と仮髪』(いかに大阪圭吉が人気作家とは言え、商業ではとても出来ない領域を商業並の規模でやってるド偉い仕事……

Re-ClaM Vol.1 サンプル② [翻訳] Martin Edwards "Introduction"

deep-place.hatenablog.com 11/25の第27回文学フリマ東京で頒布予定の翻訳ミステリ評論誌「Re-ClaM Vol.1」について、第二回目の本文サンプル紹介を行いたいと思います。今回は、マーティン・エドワーズが『探偵小説の黄金時代』(2015)に続いて世に問うた…

本を読んだら書く日記20181114|マーティン・エドワーズ『探偵小説の黄金時代』途中

次第に「本を買ったら書く日記」になっているような…… 振替休日のため、朝からだらだらと過ごしてしまう。マーティン・エドワーズ『探偵小説の黄金時代』を読んでいたはずだが、うとうととして寝落ち。気が付くと12時という体たらく。早稲田の青空古本市に行…

本を読んだら書く日記20181112|戸川昌子『緋の堕胎』

特に日記に書くことがなくなりそうだったので、古本を買いに行った。 新橋のSL広場の古本市が初日だったので、終業後に参戦。18時に到着して、18時5分に雨に降られるトラブルはあったものの、古本屋さんたちの粘り強い対応で、なんとかチェックを続けること…

本を読んだら書く日記20181110|パット・マガー『不条理な殺人』

翻訳ミステリー大賞シンジケートの千葉読書会(課題本:キャロル・オコンネル『氷の天使』)に参加した……が、時をしばし巻き戻す。 起きたのは午前3時(え?)。到底朝とは言えない時間だが起きてしまったものはしょうがないので、(読書会の本も読まずに)…

Re-ClaM Vol.1 サンプル① [Review] Martin Edwards Gallows Court (2018)

11/25の第27回文学フリマ東京で頒布予定の「Re-ClaM Vol.1」について、今日から毎週金曜日にサンプルを掲出していきたいと思います。 第一回の今回は、エドワーズの作家としての実力についてまずみなさんに知ってもらいたいということで、最新作 Gallows Cou…

本を読んだら書く日記20181108|フリン・ベリー『レイチェルが死んでから』

そう毎日、猟奇の鉄人師父のような面白古本日記が書ける訳ではないのである。 体調不良につき定時で上がる。にも拘わらず、一応古本屋はチェックせずにいられない悲しきSAGA(丁度今ネトフリでBAKIのSAGA編やってますね、ノッブ熱演)。 ・フレドリック・ブ…

本を読んだら書く日記20181107|連城三紀彦『もうひとつの恋文』

本を読んだ日には日記を書くことにしようと思った。 今日は休みだったので、先日自宅の一部を整理(整頓はまだできてない)した時に出た本をブックオフに売りに行くことにした。120冊となると移動するだけでもなかなか骨である。先日「買取10%アップクーポン…

(第27回文学フリマ東京で)何が始まるんです? 第三次大戦だ。

前略 三門のTwitterをご覧の方はとっくにご存知かと思いますが、11/25(日)に実施される第27回文学フリマ東京に出展します。スペースは2階のキ-27、「Re-ClaM編集部」でお待ちしております。 さて、昨年11月の「アントニイ・バークリー書評集」完結以降約一…

デレク・B・ミラー『砂漠の空から冷凍チキン』(2016)

2013年、『白夜の爺スナイパー』(集英社文庫、2016年)でデビューした作家の第二作です。前作を大絶賛した身としてはかなり期待して読み始めたのですが、正直よく分からない部分が多々ありました。 砂漠の空から冷凍チキン (集英社文庫) 作者: デレク・B.ミ…

マージェリー・アリンガム『検屍官の領分』(1945)

論創海外ミステリ、2005年刊 原題: Coroner’s Pidgin 第二次世界大戦末期(1944年前後?)が舞台。大陸での数年間の秘密任務から解放され久々に英国の土を踏んだキャンピオンがロンドンのフラットでのんびり風呂に入っていると、従僕にして友人のラッグが、…

掘削深度1:アントニイ・プライス『隠された栄光』(1974)

前記事がTwitterでなぜかバズってしまったので、仕方なしに連載を開始することにする。バズったおかげでジャンジャン(?)情報が集まってきているのはありがたいことだが。 deep-place.hatenablog.com さて第一回の課題本として選んだのは、アントニイ・プ…

ハヤカワノヴェルズ未文庫化作品を掘削する①(準備編)

前からボチボチ作っていた「ハヤカワノヴェルズ」全リストが完成した。と言っても、「翻訳作品集成」のページの抜け情報をwikipedia他で補填しただけで、実際の本に全て当たったとかそこまで気合の入ったものではない。完全に自分用リストである。 それによ…

【未訳作品紹介】アンドリュー・ウィルソン A Talent for Murder (2017)

アガサ・クリスティーの名を知らないミステリファンは恐らくいないだろうし、仮にミステリファンでなかったとしても『そして誰もいなくなった』や『アクロイド殺し』といった作品に何らかの形で触れたことのある人は多いと思われる。(最近日本人キャストで…

皆川博子未収録短編読書まとめ③

ということで二つ戻って今回は第三回となります。実質第四回ですが。そしていつの間にやら『皆川博子の辺境薔薇館』の発売日はもう明日に迫っております。早く読みたいような、この集中連載が終わるまでは待って欲しいような…… 皆川博子の辺境薔薇館: Fragme…

皆川博子未収録短編読書まとめ⑤

はい。⑤です。③と④でやるはずだったコピー用紙の束を職場のロッカーに突っ込んだまま忘れてきたので、⑤でやるはずだった短編を先に紹介します。都合により六篇。一篇ごとの分量もやや少なめに。 皆川博子の辺境薔薇館: Fragments of Hiroko Minagawa 作者: …

皆川博子未収録短編読書まとめ②

昨日に引き続き、今日も皆川博子の未収録短編を読んでいきます。『辺境薔薇館』発売日には間に合わないにしても、それほど長引かせず終わらせたいショート企画ですが如何に…… 皆川博子の辺境薔薇館: Fragments of Hiroko Minagawa 作者: 河出書房新社編集部 …

皆川博子未収録短編読書まとめ①

来週の金曜日5月25日に皆川博子先生の100作目の単著、『皆川博子の辺境薔薇館』(河出書房新社)が刊行されるとの由。インタビューや未収録短編、また作家、評論家ら数多くの皆川博子ファンのエッセイが寄稿されるとのことです。 皆川博子の辺境薔薇館: Frag…

サバービコン(2017)

評論家の三橋曉氏オススメの映画「サバービコン」を観てきた。本日初日。 1959年、大都市郊外の住宅地「サバービコン」が舞台。ロッジ夫妻の家の隣に黒人のマイヤーズ一家が引っ越してきたところから物語は始まる。いや実はもっと昔から始まっていたのかもし…

購書読書日記(20180501)

最近腰が痛いような気がして家の近くの整骨院を訪れるも、激混みとかで予約を入れるに留まる。整骨院なんて初めて来たので、勝手も相場もまったく分からない。お財布にいくらくらいお金を入れていけばいいのやら。 ついでに近くの古本屋を見る。古本の強者が…

購書読書日記(20180424)

最近ちょっと買いすぎなので記録してレコーディングダイエットする。 4/24(火):曇りのち雨のち曇り 休みなので昼から神保町へ。前日ポパイの増刊号を買い、完全にカレー脳になっていたはずだが、途中の電車で「汁なし担々麵喰いてえなあ」となり、九段下…

「私訳:クリスチアナ・ブランド短編集」について③

昨日に続いて本日は、第二編「バンクホリデーの殺人」をご紹介。 スキャンプトン・オン・シーに高名な映画プロデューサー、マーカス・ロームがやってきた。病後の療養のための滞在ということで派手な活動を抑えていたのは事実だが、さすがに誰にも構われない…

「私訳:クリスチアナ・ブランド短編集」について②

ということで、短編集の内容紹介に移ります。本短編集に収録しているのは以下の二編です。 ・「白昼の毒殺者」 Cyanide in the Sun (1958) ・「バンクホリデーの殺人」 Bank Holiday Murder (1958) この二編は、「スキャンプトン・オン・シー」という海辺の…

「私訳:クリスチアナ・ブランド短編集」について①

先にも書きましたが、5/6(日)の第二十六回文学フリマ東京にて、「私訳:クリスチアナ・ブランド短編集」を頒布します。スペース位置は2階のカ-57。サークル名は「クラシックミステリゲリラ翻訳部」です。 さて、「私訳:クリスチアナ・ブランド短編集」と…

第二十六回文学フリマ東京に出展します

最近何をしていたかというと、「シミルボン」という書評サイトでひたすらひたすら『イギリス・ミステリ傑作選』(ハヤカワ・ミステリ文庫)の短編レビューを書いておりました。完結したので、見てくれると嬉しい。通りすがりでも「いいね」をしてくれるとな…

田中相『LIMBO THE KING』感想

田中相『LIMBO THE KING』(ITANコミックス)を1巻から3巻まで一気に読んでしまった。3巻は今月の頭に出たばかり。私はKindleでまとめ買いした。 twitterで試し読み広告が回ってきたのが事の発端。個人的にはSNSの広告をクリックすることはまずないので、超…